忍者ブログ

地球とみんなにやさしい家 - 自然素材を使いシックハウスにならない住宅の設計・監理の嘉藤建築設計事務所 

嘉藤建築設計事務所

事務所ブログ

HOME > 事務所ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/27 (Sat)

太陽光発電買い取り金額下がる

こんにちはつよぽんです



散歩コースにある早咲きの桜  3月7日



3月12日の同じ桜です。



事務所の前の桜の蕾です。
今年は開花が早いようですね!

今度、戸田で新築の予定のO邸は太陽光発電を希望されているので手続きを進めていますが
来年度は東電の買い取り価格が下がるようです。

新聞の記事より
経済産業省は、自然エネルギーの固定価格全量買い取り制度で、2013年度の太陽光発電の買い取り価格を今年度より引き下げる。
家庭から買う場合は1キロワット時(kWh)あたり42円から38円に、メガソーラーなど大型施設から買う場合は42円から37・8円に下げる。
発電の設備や施設をつくる費用が安くなったからだ。
 
>補助金も少なくなるのでしょうか。

 経産省の調達価格等算定委員会(委員長=植田和弘京大教授)が11日、価格案をまとめた。
太陽光発電を設置する費用はこの1年で1割ほど下がったため、買い取り価格に反映させることにした。

 一方、風力、地熱、中小型の水力、木材などを使ったバイオマスは太陽光ほど普及が進んでいないため、価格をすえ置く。経産省は月内に正式決定する。


>家庭では難しい発電ですね。



 自然エネの電気は電力会社が買い取り、家庭や企業に送る。
買い取り費用は電気料金に「再生可能エネルギー発電促進賦課(ふか)金」として上乗せされている。

 13年度から買い取り価格は下がるものの、逆に料金に上乗せされる賦課金は上がる。
太陽光発電の設備が増えて電力会社が買い取る量も増えるため、買い取り費用がふくらむからだ。

>太陽庫発電を乗せていない我が家は負担が増えるだけですね。

 家庭の負担額は今年度より約38%増えるという。
標準的な家庭(月に300kWhの電力を使い、電気料金が月7千円)の場合では、月平均87円から120円に上がる。
5月の電気料金から賦課金が値上がりする。

>値上がりの話ばかりですね。

 新しい買い取り価格は、経産省の認定を受けて13年度から買い取ってもらう企業や家庭に10~20年間適用される。
今年度から買い取ってもらっている場合は42円のまま開始から10~20年間買い取ってもらえる。

>価格の引き下げが太陽光発電の拡大にブレーキにならないように願います。

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在32位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください
PR

2013/03/15 (Fri) 太陽光発電 Comment(0)

太陽光発電反射シート

こんにちはつよぽんです
だんだん寒くなって来ましたね!

H様のネコちゃんの写真を、床はベトナム松です。









太陽光発電が効率良くなるソートだそうです。

エネルギーファームは、太陽光発電の発電量を10~20%アップできる発電シート「太陽光発電アシストシート」を発表した。
同製品は、架台の前部、通路、背面部などに反射シートを設置し、これまで利用できなかった光を太陽光パネルに集めるもの。
 
>反射して利用するのは良いアイデアですね。




反射面にアルミを蒸着させ太陽光の反射が効率的に行えるようになっており、設置箇所の組み合わせにより様々な角度の光をパネルに集め発電効率を高める事が可能。
陸屋根や野立て工法等のパネルの角度が20℃~30℃の角度で設置してある場合、集光した光の受光面が大きくなり発電効率が高くなる。

新設、既設のいずれにも設置可能。
標準価格は、1MWの発電所に反射シートを8,000平米施工した場合、施工費込でm2当たり650円からを想定。

>効率を良くするのも良いですが利用していなかった光を使えるようにするのも良いと思います。
 

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在39位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/12/20 (Thu) 太陽光発電 Comment(0)

太陽光発電への屋根貸し、10都県が参入・仲介

こんにちはつよぽんです
さいたま市で新築しているT邸が瑕疵担保保険の配筋検査を受けました。



太陽光発電の為の屋根貸しの話題です。

太陽光発電のために屋根を企業に貸す「屋根貸し」を、東京や福岡などの10都県が始めたことがわかった。
学校や住宅など公共施設の屋根を貸し出したり、自治体が民間施設の屋根を発電会社に仲介したりしている。
7月に再生可能エネルギーの固定価格全量買い取り制度がスタートしたのを機に、自治体も発電への関与を強めている。

>屋根を貸すことで発電に貢献することが出来ますね。

 自治体の公表資料や取材をもとに朝日新聞が集計した。
県立高校や県営住宅などの屋根を太陽光パネル設置のために貸すのは、栃木、埼玉、神奈川、長野、岐阜、兵庫、福岡、佐賀の8県。屋根を借りたい企業と貸したい施設を仲介する「マッチング」は群馬、東京、神奈川、佐賀の4都県が始めた。
佐賀と神奈川の2県は両方を進める。原発事故後、自治体は発電への関心を高め、温暖化対策にもなるため広がっている。

 公共施設の屋根を貸す8県分の面積を集計すると計84施設で約16万平方メートル。過去の設置例から推計すると2千~3千世帯の家庭の年間使用量を生む計算だ。

 とくに積極的なのが、全国で先駆けて進めてきた神奈川県で、現状では全体の3分の1を占める。すでに貸し出しを決めた20施設で発電が始まると、年496万円の屋根貸し料が入る。

>個人の建物の屋根も貸すことが出来るようです。

 県太陽光発電推進課は「60近い自治体から、進め方の問い合わせが相次いでいる」という。
マッチングでは今月下旬に群馬県と東京都が相次いで屋根貸しのセミナーを開き、相談の場を設ける。

 10都県以外でも、「対象施設を選定中」(大阪府)、「実施の課題を整理している」(愛知県)など、検討の動きが広がる。
都道府県のほか神戸市など約10市も進めており、こうした流れは今後加速しそうだ。

 太陽光発電で期待が高まる屋根だが、屋根の上のパネル設備は土地や建物と違って登記できないなど「権利関係が不安定で事業化しにくい」(大手商社)との声もあがる。
その点、公共施設は売却などの可能性が低く注目が高い。
普及にはパネル設置時の建物の耐震性や防水性も課題になる。

 固定価格による全量買い取り制度で、太陽光は1キロワット時42円と高めにつけられ、参入が相次ぐ。
買い取り価格は来年度に見直される。電力会社との売電契約の交渉は約3カ月かかり、今の価格適用には年内に計画を決める必要があるため、屋根貸しの動きも加速している。

>メガソーラの計画も良いですが既存の屋根に太陽光パネルを乗せることが出来れば発電に貢献しますね。
 

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在72位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/11/20 (Tue) 太陽光発電 Comment(0)

紙の太陽光発電パネルできた

こんにちはつよぽんです
この所忙しくて更新ができませんでした。
外は日一日と寒さが増してきましたね、散歩コースには落ち葉が一面に広がっています。




紙の太陽光発電パネルの記事が出ていたので紹介します。

紙製の太陽光発電パネルを、大阪大の能木雅也准教授と辛川誠助教らの研究グループが開発した。
基板の材料に紙を使っているため、折りたためる。
曲げられるプラスチックフィルムからさらに用途が広がりそうだ。
天然素材を使うので環境にもやさしく、次世代の有機薄膜太陽電池として期待される。

 グループは、ふつうの紙の材料となる木材繊維を1千分の1の約15ナノメートル(ナノは10億分の1)まで細くした「セルロースナノファイバー」を使って、透明の紙を開発。
この表面に約100ナノメートルの細さの銀のワイヤを塗ることで、電気を通す透明な紙の基板を作ることに成功した。

>セルローズが主役ですね。

この上に光を電気に変える有機材料の層をのせて太陽電池を作った。
紙の電池全体の厚さは0.02~0.03ミリメートルで、普通のコピー用紙より薄いぐらいだ。

>持ち運びに便利そうですね。

光エネルギーを電気エネルギーに変える効率は約3%。
プラスチックフィルムでつくられたものと同じレベルだった。
能木さんは「小さく折り畳んで持ち運び、発電するときに大きく広げるといったことも可能になる」と話す。

>変換効率はこれからですね。

グループは透明の紙にアンテナを印刷する技術も開発。
薄いディスプレーを作る研究も進めており、実現すれば「紙のスマートフォン」も夢ではないという。

>アンテナにも利用できるのは凄いですね。

オリジナルプレリリース原稿
http://www.spsj.or.jp/koho/61T_5..pdf


                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在61位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/11/02 (Fri) 太陽光発電 Comment(0)

ガス発電、停電時は手で起動 ホンダが開発

こんにちはつよぽんです
ラジオでは今日も30度近くなると言っていますね、まだ残暑でしょうか。
 

災害の時に頼りに成る記事です。
 ホンダは、ガスで発電や給湯などができる家庭用のコージェネレーション(熱電併給)システムに、停電時でも手動で起動できる機能を付けたタイプを開発した。
東京ガス、大阪ガスなど全国のガス会社を通じて11月から販売する。
 

停電時にロープを引いてガスエンジンを起動させ、最大980ワットの電力を発電。
家電製品や照明が使えるほか、発電時に生じる排熱を利用して湯も沸かせる。
 

都市ガス用とLPガス用があり、価格は100万円前後という。

>災害時は都市ガスは止まるのでLPガスが有利でしょうか。

ホンダは2003年から家庭用の熱電併給システムを量産。
昨年の東日本大震災後に、停電時にも動くシステムがほしいとの要望が被災地などから寄せられたため、開発を進めていた。

ホンダは、家庭に備え付けのLPガス設備とつないで、手動で電気を起こせる小型発電機も8月に発売。
災害に強い非常用電源の普及に力を入れている

>ホンダはカセットガスボンベを利用した発電機も作っています。



ガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」は、ガスパワー耕うん機「ピアンタ FV200」に続くガスパワー商品の第2弾で、「3つの簡単=(1)燃料の取り扱いが簡単、(2)移動・収納が簡単、(3)操作が簡単」をコンセプトにお求めやすい価格を実現した出力900VAの小型発電機である。

「エネポ EU9iGB」は、独自の発電システム「高速多極オルタネーター」を採用した正弦波インバーターの搭載により、パソコンなどの精密機器をはじめ消費電力が900W以下の照明機器や電動工具、調理機器などに対応。

さらに、使用場所が屋外に限定される発電機の移動を考慮し、片手で簡単に押し引きできる大型キャスターや折りたたみ式ハンドルを装備しながら、収納・保管性に優れたパッケージデザインとした。



また同出力のHondaガソリン発電機に対し、作業時間あたりのCO2排出量を約10%低減している。

>独創的な製品ですね。


 

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在52位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/10/05 (Fri) 太陽光発電 Comment(0)

太陽光発電が最も普及している県は?

こんにちはつよぽんです
エアコンの中にいると体調が悪くなりますね、皆様いかがですか?



我が家のベランダのプランターからスイカが種から成ったようです。
スイカを食べてタネを出したのがいつの間にかプランターに入り大きくなったようです。



太陽光の記事から東京都かなと思ったのですが違いましたね。
2012年の7月から自然エネルギーの固定価格買取制度が始まった。
数ある自然エネルギーの中でも、比較的手軽に装置を導入できて、買い取り価格も高い太陽光発電システムに注目が集まっている。
住宅に太陽光発電システムを導入して、余剰電力を売電しようと考える個人も増えている。
では、太陽光発電システムが最も普及している県はどこだろうか?



太陽光発電普及拡大センターが公開している、住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金制度開始から2012年6月末日までの累計申請件数。上位10の都道府県を順に並べた


経済産業省は、2009年から「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」制度を施行し、太陽光発電システムを住宅に導入する個人に補助金を支給している。
この補助制度を運営している太陽光発電普及拡大センターは、制度開始から最近までの補助金申請件数を都道府県別に集計して公開している。
このデータを見れば、太陽光発電が最も普及している県が大体分かる。

このデータによると、補助金制度開始から2012年6月末日までの累計申請件数が最も多い県は愛知県になる。

2位の埼玉県に1万5000件以上の大差を付けている。
太陽光発電普及拡大センターは四半期ごとに申請件数を発表しているが、四半期ごとの集計でも愛知県は制度開始以来トップを走り続けている。

>制度開始以来愛知がトップなのですね、なぜなのでしょうか?
 東京都は第3位ですね。
 

  


 

 

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在33位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

 


2012/08/05 (Sun) 太陽光発電 Comment(0)

5アンペアで暮らしてみた(2)

こんにちはつよぽんです
昨日は科学技術館で丸一日講習でした。



夏休みだから子供が多かったですね。



テキストは2冊になりました。

記事の続きを  
もう一つの発見は、「超エコ生活モード」(コモンズ)の著者で、40年にわたって低電力ライフを実践する千葉県松戸市の小林孝信さん(63)にいただいたアドバイス。

「わざわざ電気を使う必要のないものが、身の回りにたくさんある。例えば、お米は炊飯器より鍋で火にかけたほうが早く、おいしく炊けます」  13アンペアを使うわが家の電気炊飯器は使えない。

>電気があまりに身近になったので便利な方にいってしまいますね。

10年前から鍋で米を炊いているという食担当の同僚に助けを求めると、「沸騰するまで強火、その後弱火で15分。ふたには重しを」と教えてくれた。
ガスコンロで初めて挑戦。30分弱で、甘みたっぷりホクホクのごはんが炊きあがった。
これまで当たり前のように電気を使っていたが、ガスでこんなに早くおいしく炊けるなんて。  

>面倒だかでしょうか

5アンペア生活について会社で話すと、同僚や上司からは手厳しい指摘が相次いだ。  
「単身者だからできる。家族がいる人は無理でしょう」  確かに受験生がいれば電子レンジで夜食を温めるだろうし、エアコンも使うだろう。
5アンペア生活は極端かも知れない。

>現在の生活では極端ですが、電気を考えるのには良い機会ですね。

ただ東電管内では昨年度、アンペア契約変更の件数(引き上げ含む)が、前年度の1.5倍に。
家族世帯でもアンペアダウンを考える人が増えているのは確かだ。  
「携帯やパソコンの充電を会社でするなら、電力消費を会社に押しつけているだけ」「ビールやアイスはコンビニエンスストアで買うの? 
他人の電気を結局使っているだろう」という声もあった。  
その通り。エアコンの利いた職場で涼んでいるし、コンビニで冷えた飲み物やおにぎりを買うし、仕事柄パソコン充電も欠かせない。

社会人として暮らす以上、電力消費ゼロは到底、不可能だ。  
悔しい。せめて携帯の充電だけでもと、高機能の携帯式ソーラー充電器を約1万2千円で購入した。
窓際に置いてみると、薄曇りでもフル充電ができた。わずかなエネルギーの「自産自消」だ。

一歩前進したようでうれしかった。
そして最近、知人4人が相次いでアンペアダウンに踏み切り、輪が広がっている。

熱帯夜でも扇風機を回し、布団にゴザを敷いて寝ている。
節電の先輩・小林さんから教えてもらった知恵の一つだ。思ったより涼しく、快適だった。

たくさんの電気を消費しなくても「普通の暮らし」はできる。
5アンペア生活は続けられる、それほど我慢をしなくても。
今はそんな気がしている。

>節電しないといけないですね。

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在34位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/08/01 (Wed) 太陽光発電 Comment(0)

東電が呼ぶ「標準世帯」は何?

こんにちはつよぽんです。



昨日は越谷で花火大会が開催され娘と見に行ってきました。
携帯で花火を撮るのは難しいですね。



今年初めて見た蝉の抜け殻

新聞の声の欄に載っていた文章です。
読んでいて我々の疑問を代弁してくれていると思います。

内容は
 東京電力の家庭向け電気料金の値上げ幅が8.47%で決着することになりました。
福島第一原発事故は東電の歴代経営者の経営判断が甘かったことによる人災と考えており、値上げは腹立たしいですが、被災者のへの巨額の賠償もあり、やむを得ないと考えます。

>東電という会社を残したのは原子力村の圧力でしょうか。
責任の所在をはっきりさせないと納得しませんよね!

しかし、「標準世帯」の値上げ額が月360円とう新聞報道には驚きました。
東電は契約アンペアが30アンペアで、月の電気使用量が290㌔ワット時というモデル家庭を 「標準世帯」と呼ぶそうですが、これは全契約世帯の中位せたいという意味でしょうか。
とてもそのようには思えません。 我が家の昨年の最低電気使用量の月620㌔ワット時から見ても、月290㌔ワット時はあまりに もかけはなれてています。

>原油が値上がりすると連動して上がる仕組みになっているのに、また値上げとは。

これは低位世帯を「標準世帯」モデルを作り、値上げはそんなに高くないという弁解に使っている ようにしか思えません。
東電は使用量別世帯数の資料を公開いしてください。  

>我々はいつまで騙されているのでしょうか

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在34位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/07/29 (Sun) 太陽光発電 Comment(0)

5アンペアで暮らしてみた (1)


こんにちはつよぽんです
東京電力から出された電気料の値上げが決まりましたね。
吉田照美さんも朝のラジオで東電はとんでもない会社だと言っていましたが、本当ですね。
なぜ会社を存続させているのでしょうか?

この題は私の行ったことではありません、 一人暮らしの記者がアンペアを下げて生活した体験を記事にしたものが有りましたので紹介しています。

同じことは出来ないかもしれませんが気持ちはこうありたいですね。

電気に極力頼らず暮らしたい。
東京都心のマンションで一人暮らしの記者が思い立ち、契約アンペアを40アンペアから最小の5アンペアに切り替えた。
エアコンも電子レンジも使えない。
「普通の生活ができない」。電力会社からはそう告げられた。でも、そもそも普通の暮らしって何だろう――。

>電気が使えて生活の便利さは増えましたがその分何かを無くして居るのでは?
「たかが電気」のために子孫にお荷物を残さないようにしないといけないですね。

電気頼みの日常を見つめ直す生活が始まった。
7月上旬。東京電力のカスタマーセンターに電話した。係の女性は言った。「エアコンも電子レンジも、掃除機の『強』も使えなくなります。
5アンペアでは、普通の生活はできなくなりますよ」  それから9日後。ブレーカーを交換するために自室を訪れた工事の男性も、部屋の家電をくまなくチェックして言った。「ドライヤーもトースターもだめですけど、いいんですか?」  

いいんです、もう使いません。そう押し返した。  

東京電力福島第一原発事故の発生前後の2年半、記者は福島県に住んでいた。
放射性物質を避けるため、マスク姿で通学する小学生の姿が目に焼きつく。

いま、将来のエネルギー政策の議論が大詰めを迎え、野田佳彦首相は原発再稼働の理由を「国民の生活を守るために」と言った。  

都心で暮らしながら、電気に頼らずどこまでやれるか。
最初の数日は、いつブレーカーが落ちるか、びくびくしていた。
テレビと照明を同時につけられるのか、扇風機はまわせるのか。
手探りのまま、とにかく家電を二つ同時に使うのを避けた。敵が見えないようで消耗した。

そんなとき、家電ごとのアンペアをチェックできる消費電力計をインターネットで見つけ、さっそく購入した。値段は5千円。
使い方は、コンセントにつけて、家電のプラグを差し込むだけだ。
気になる部屋の家電を片っ端から測ってみた。  

扇風機は「弱」で0.3アンペア、「強」でも0.7アンペア。優れた省エネ家電だった。
冷蔵庫は通常は0.8アンペアほどだが、扉の開閉が頻繁だと、最大で2アンペアほどになる。
洗濯機は洗っているときは1.8アンペアだが、脱水時に4アンペアまではね上がった。

パソコンは起動時に1アンペアを記録。後は0.6アンペアほどで安定した。
同じ家電でも、使い方や状況で変わるのは発見だった。  
電気が「見える」ようになり、ブレーカー落ちの不安は解消した。
洗濯機を回すときはテレビは見ない、といった家庭内のピークシフトのルールが決まっていった。

>このような状況にならないと電化生活を見直すのは難しいですね。



 




                ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在34位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/07/26 (Thu) 太陽光発電 Comment(0)

オール電化料金廃止?

こんにちはつよぽんです



緑のカーテン用の我が家のゴーヤは8本芽が出ました。
そろそろネットを張ってやらないとならないですね。

オール電化の料金についての記事が新聞に載っていました。
経済産業省の電気料金審査専門委員会は、7月2日に家庭のエネルギーをすべて 電気でまかなう「オール電化」の料金割引を廃止するよう東京電力に求めました。

>元々深夜電力は原発の調整出来ない電力を使ってもらう為に安いのですから。

 オール電化住宅の家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断。
東電の家庭向け料金の値上げの査定方針に盛り込みました。
特定の機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金 プランを提供することで最大使用電力を抑えられると判断。

オール電化割引を続ける意義が乏しいという見解に達したようです。
東京電力の発表によると、東京電力管内だけでオール電化住宅は102万件。
ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける ことにするとのことです。

 オール電化住宅向けの電気料金プランは、昼間の電気料金が通常プラン (従量電灯B)の約1.5倍にまで高くなりますが、夜間(23~7時)は通常の半分以下 の料金に。  
一方、東京電力は今回の家庭用電気料金の値上げにあたり、「昼は高く、夜は 安い」料金プラン「ピークシフトプラン」を設け、6月1日に導入しました。 「ピークシフトプラン」 は夏季(7~9月)の夜間(23~7時)は9.17円と安く、昼間 (7~13時、16~23時)は26.53円、さらにピーク時(13~16時)には44.60円と、 夜間に比べて約5倍高い料金(1kWhあたりの電力量料金単価)になります。  

ところが、このプランの場合、電気の利用状況によっては逆にいままでより高く なる場合もあり、普及は遅々として進んでおりません。

※5/28時点で8月上旬までに15万件の加入目標に対し、110件の申し込み  現時点では、経済産業省の電気料金審査専門委員会から東京電力に対する料金 割引廃止要請であり、決定事項ではありません。  

>電気料が今より高くなるなら移行は進まないですね。

家庭向け電気料金の値上げは、経産相と消費者担当相が閣僚会議に諮り、最終的 には経産相が認可。
査定段階で消費者庁との調整がかかります。
また、消費者庁は家庭向け電気料金の値上げにあたり、独自の検証項目にて値上げ 幅の圧縮を求めています。  よって、東京電力をはじめとする電力会社の電気料金値上げについては、話題と なった『オール電化割引の廃止』を含む大幅な値上がりにすぐに結びつくわけでは ありません。  
ただ、現時点で予測できることは、 このような廃止要請があった事実を受けて、 エコキュートや電気温水器、蓄熱暖房器などの夜間蓄熱式機器をこれから導入する 場合は、ある程度は慎重に比較検討したほうが良い、ということです。  

たとえば、導入して製品寿命には余裕がある数年程度の稼働で、電気料金が値上 がりし、泣く泣く設備機器を更新する、というのもナンセンスな話。
 したがって比較検討にあたっては、当然のことながらLNG調達価格や原油価格、 為替相場に影響を受けるガス(都市ガス・LPガス)との料金比較・設備機器導入コス トの比較検討も含まれます。  とはいえ、月々の光熱費は季節や住まい方、家族構成などによっても大きく変動 するものです。  

もっとも効果的なことは、住宅そのものの省エネ性能を高めること。 ならびに、省エネや節電に配慮したくらし方を心がけることなのです。  
あわせて、すでにオール電化住宅を導入してある程度の年数が経過したみなさまに ついては、一般的にはオール電化機器の実用寿命は長めといわれておりますが、各種 設備機器の交換サイクルに準じて、電化機器からガス機器への交換も検討材料のひとつ に置いた場合が良いかもしれません。

>オール電化の設備機器を交換した方が良いと言っているのでしょうか。

 オール電化住宅は、住宅そのものの省エネ性能が良い=住宅の躯体性能が良い住まい が一般的にはよく見うけられます。
 もともとの性能が良い住宅だけに、省エネの工夫・効果が短期間に顕れることが多い ことから、すでにオール電化住宅にお住まいのみなさまは、何時訪れるかわからない、 オール電化住宅料金割引廃止を心配する前に、日々の暮らしで省エネ・節電を積み重ね ていくほうが、よほど理にかなう暮らし方です。

>オール電化住宅は断熱性が良い住宅なんでしょうか?
 下の本を読んで工夫をしましょう!

                 ブログ訪問有り難うございます。

              HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください 

              ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。

 http://blog.with2.net/link.php?726233    なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在23位です。

  にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  こちらもクリックお願い致します

当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください

2012/07/11 (Wed) 太陽光発電 Comment(0)

Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Comments
[10/10 NONAME]
[10/10 ・ケ。シ・ム。シ・ウ・ヤ。シ ・ヲ・ヨ・ ツ蟆妤ュ 、ェ、ト、]
[10/06 ・ケ。シ・ム。シ・ウ・ヤ。シ タヌエリ]
[10/05 ・ヨ・鬣ノ・ミ・テ・ー・ケ。シ・ム。シ・ウ・ヤ。シ]
[10/01 NONAME]
Trackback
Search
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
つよぽん
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
化学物質過敏症や電磁波過敏症の方に対応できるように、無添加住宅の建材とオールアース住宅の考え方を取り入れ化学物質・電磁波の極力少ない暖かい家を目指しています。
断熱材は自然素材で作られたセルロースファイバーを充填しています。
「エアープロット」のシステムを使い24時間換気の部屋に付ける給気口を設置していません。
ブログ内検索

HOME家づくりのコンセプト家の血統書写真集無添加住宅事務所プロフィール事務所ブログお問い合わせ

嘉藤建築設計事務所 〒343-0025 埼玉県越谷市大沢2-15-11 TEL:048-971-3771 / FAX:048-971-3772
埼玉県より経営革新計画の承認を得られました。「チーム・マイナス 6%」に参加しています。

忍者ブログ [PR]