HOME > 事務所ブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはつよぽんです
明日の土曜日は暑くなるとラジオで言っています。
気温が急に下がったので風邪を引いてしまいました。
>指針値を示しているだけで実際の規制はホルムアルデヒドとクロルピリホスのみです
28日からの有識者検討会で議論する。
シックハウス症候群は、建材や家具から揮発した化学物質で頭痛やのどの痛みなどを起こす疾患。
>シックハウス症候群であればその場を離れると具合が良くなりますが、この症状が進むと「化学物質過敏症」になり微量の化学物質に反応するようになり。
どのくらい大変かはDVDが有りますのでご覧下さい。
厚労省は対策のため、室内の空気1立方メートル当たりの濃度指針値をホルムアルデヒド0・1ミリグラム▽トルエン0・26ミリグラム▽キシレン0・87ミリグラムなどと定めている。
>原因物質が特定されていません。
規制の楽なホルムアルデヒドを規制して「F4」という基準を決めシックハウスはもう解決したとされています。
関係者によると、今回は床材や接着剤に含まれる「2エチル1ヘキサノール」や水性塗料に含まれる「テキサノール」などが検討対象に挙がる見込み。13の化学物質以外の使用が進み、新改築した建物で体調を崩すケースが新たに報告されているためだ。
>新しい化学物質がどんどん使われていますが、複合して使われる化学物質の影響などは調べられていません。
対象物質の見直しは02年以来10年ぶり。
指針値自体に強制力はないものの、建築基準法の建材規制や住宅性能評価の根拠、新築校舎引き渡しの基準として活用され、建築業界が対象物質を使わない対策を進めるなど一定の効果を上げている。
>住宅に関してはホルムアルデヒドだけです。
勉強をして自分で判断しないと家族の建康を守れないです。
以前のブログもご覧下さい
シックハウスになった時の責任
http://katohome.blog.shinobi.jp/Entry/643/
消えないシックハウス(1)
http://katohome.blog.shinobi.jp/Entry/708/
消えないシックハウス(2)
http://katohome.blog.shinobi.jp/Entry/710/
消えないシックハウス(3)
http://katohome.blog.shinobi.jp/Entry/718/
消えないシックハウス(4)
http://katohome.blog.shinobi.jp/Entry/729/
消えないシックハウス(5)
http://katohome.blog.shinobi.jp/Entry/737/
「」へのコメントする
忍者ブログ [PR]