こんにちはつよぽんです。
昨日は越谷で花火大会が開催され娘と見に行ってきました。
携帯で花火を撮るのは難しいですね。
今年初めて見た蝉の抜け殻
新聞の声の欄に載っていた文章です。
読んでいて我々の疑問を代弁してくれていると思います。
内容は
東京電力の家庭向け電気料金の値上げ幅が8.47%で決着することになりました。
福島第一原発事故は東電の歴代経営者の経営判断が甘かったことによる人災と考えており、値上げは腹立たしいですが、被災者のへの巨額の賠償もあり、やむを得ないと考えます。
>東電という会社を残したのは原子力村の圧力でしょうか。
責任の所在をはっきりさせないと納得しませんよね!
しかし、「標準世帯」の値上げ額が月360円とう新聞報道には驚きました。
東電は契約アンペアが30アンペアで、月の電気使用量が290㌔ワット時というモデル家庭を 「標準世帯」と呼ぶそうですが、これは全契約世帯の中位せたいという意味でしょうか。
とてもそのようには思えません。 我が家の昨年の最低電気使用量の月620㌔ワット時から見ても、月290㌔ワット時はあまりに もかけはなれてています。
>原油が値上がりすると連動して上がる仕組みになっているのに、また値上げとは。
これは低位世帯を「標準世帯」モデルを作り、値上げはそんなに高くないという弁解に使っている ようにしか思えません。
東電は使用量別世帯数の資料を公開いしてください。
>我々はいつまで騙されているのでしょうか
ブログ訪問有り難うございます。
HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください
ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。
なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在34位です。
こちらもクリックお願い致します
当社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください
PR