こんにちはつよぽんです
今日は天気が良くなるようですね。
足柄SA出見つけました、かわいいパンですね。
新聞に記事が出てました。
スギ花粉の季節を前に林野庁は11月から、東京電力福島第1原子力発電所に近い福島県浜通りのスギ林を中心に、スギ花粉に放射性セシウムがどれだけ含まれるかの調査に乗り出すようです。
12月には中間報告を公表するよていだそうです。
スギ花粉の汚染につては懸念する声もあるが、飛散しても体内に取り込まれるのは微量とみられ、専門家は「普段通りの花粉対策をしていれば心配ない」と言うことです。
調査は、スギの生葉に含まれる放射性セシウムが、11月にかけて成長する雄花や内部の花粉にどれくらい移行するかを調べるそうで、文部科学省が6月に行った調査では、スギの生葉に含まれた放射性セシウムの最高値は1キロ当たり17万7600ベクレル、だが「葉から花粉にどの程度移行するかは、まったく予測ができない」(林野庁)という。
専門家の間でも、意見はまちまちで、「花粉にはいろいろな特性があり、飛び始めまでにしっかりとした調査をすることが前提」とした上で、常緑樹のモミの木の調査では、古葉から新しい葉に移行しなかったそうです。
「現時点では、葉から花粉に移行するとは考えにくい」と語る。
スギ花粉は例年、関東地方では2月上中旬から飛び始めるようですが、気象情報会社「ウェザーニュ
ーズ」の予測では、来春の飛散量は全国的に今年より7割減の見込みなので来年は飛散量自体が少ない
ようですね
林野庁によると、福島県内のスギ林は約18万5千ヘクタールで、花粉の飛散距離は風速や風向によって数百キロに上り、関東地方に到達する可能性もあるという。
ただ、専門家は「過度に心配する必要はないそうで、放射性セシウムを含んだ花粉が飛んでも体内に取り込む量はごく微量だそうで、心配であれば、マスクやゴーグルを着用するなど通常の花粉対策で十分防げる」と言っています。
情報が出ないと安心しませんね。
ブログ訪問有り難うございます。
HOME’S注文住宅 無添加住宅こだわり特集もご覧ください
ハウスネットギャラリーに事例を掲載致しましたこちらも訪問お願い致します。
ハウジングバザール 自然素材が好きに当事務所が出展しています。
なにとぞ皆様の応援のクリックをお願い致します、現在49位です。
こちらもクリックお願い致します
当社社ではフリーダイヤル設置致しました。 番号は 0120-971-582 です,なんなりと相談ください
PR